とことん楽しもう「バッハ
無伴奏チェロ組曲」 ・・・金子鈴太郎
バッハの無伴奏チェロ組曲の録音は、世界中の何百人ものチェリストが挑戦しているだろうし、
バッハを弾かないチェリストなんていないぐらい、この曲はチェリストにとって大切な曲である。
確かに、とても素晴らしい組曲であるが、最近あまりにも神聖な曲、と思われているように感じる。
そうすると、弾く方も聴く方も、ちゃんと姿勢を正して、綺麗な格好をして、しっかり聴かなければならない、
という感じになってしまう。
この6つの組曲は、前奏曲のあとに続くのは5つの舞曲である。
舞曲、つまり踊りの音楽なわけであるから、そんなにちゃんと聴かなくても良いのではないか?
踊りの音楽、つまりダンス・ミュージック、そう考えて気軽に楽しんでいただけたら、幸甚でございます。
もちろんバッハは素晴らしい作曲家であるし、僕も世界一大好きな作品なのですが、
何より楽しんで演奏したいし、思わず聴いていてからだが動いてしまうようなコンサートになったらいいな、と思います。
![]() |
金子鈴太郎 (かねこ りんたろう)・・・チェリスト 桐朋学園ソリスト・ディプロマコースを経て、ハンガリー国立リスト音楽院に学ぶ。 コンセール・マロニエ、国際ブラームス・コンクール、カルロ・ソリヴァ室内楽コンクールなど、国内外の数々の国際コンクールで優勝、入賞。 1999、2000年イタリア・シエナのキジアーナ音楽祭にて、名誉ディプロマを受賞。 04年松方ホール音楽賞大賞受賞。 仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、 大阪シンフォニカー交響楽団等のオーケストラとコンチェルトを共演。 ソロの他にも室内楽に意欲的に取り組み、安永徹、市野あゆみ、大山平一郎、 上田晴子氏など、世界的に活躍するアーティストと多数共演。 バロックから現代曲までの幅広いレパートリーを演奏し、これまでに日本や ハンガリー、オーストリアにおいて数々の世界初演をおこなう。 01年ハンガリーで現代音楽グループ ”shyra” を結成。 2003年〜2007年 大阪シンフォニカー交響楽団首席チェロ奏者 2007年〜2008年3月 同楽団特別首席チェロ奏者。 いずみシンフォニエッタ大阪、長岡京室内アンサンブルメンバーとしても活躍中。 菅野博文、倉田澄子、Csaba Onczay、Mario Brunello、Miklos Perenyi、 Jean=Guihen Queyras 諸氏に師事。 |
☆Case de
Daiju第3回は金子鈴太郎さんを招いて「バッハ 無伴奏チェロ組曲」全6曲の連続演奏会です。
3曲ずつ2日にわたって演奏します。 1日目(27日)1番、3番,5番。 2日目(28日)2番、4番、6番。
☆箱根の自然と音楽を満喫する旅はいかがでしょう。
☆第2部は芸術オーディオの演奏をお楽しみいただきます。
☆参加お申し込みについて
☆開演2008年
9月27日、28日 14時〔開場13時15分〕 参加費 4,000円(一日のみ) 7,000円(2日連続) (当日お支払い下さい)
〔終了予定17時〕
☆参加者は事前登録です。お名前、住所、連絡方法、参加希望日を記載のうえインターネット、はがき、電話、FAXなどでお申し込み下さい。複数名の時は各々のお名前、連絡先を明記して下さい。幼児の参加はできませんのでご了承下さい。
レイオーディオ 250-0631神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1083-11
電話:0460-86-3304 FAX:0460-86-3305 E-MAIL: info@reyaudio.com
|
|
☆交通について
土、日曜日の箱根方面道路は混雑が予想されます。時間に余裕を見てお越し下さい。下記の時間は通常時です。
新宿からは小田急箱根高速バスで乗り換えなしに2時間です。毎時2(1〜3)本運行 小田急高速バスホームページ
☆ 高速バス:新宿より小田急箱根高速バス(小田急ハルク前No,35) 箱根桃源台行き 金時登山口下車 徒歩300m
帰りのバスについて:金時登山口の新宿行き最終バスは18時41分です。
☆ 自動車:東名御殿場インターより または中央高速-富士五湖道路籠坂トンネル、須走方面より→
→国道138号にて 乙女峠経由 仙石原方面 御殿場インターから約20分
☆ 電車:小田原駅、または箱根湯本駅より 箱根登山バス桃源台行き 箱根仙石下車 徒歩600m
☆ 電車:湯本駅より箱根登山鉄道 強羅下車 タクシー利用
☆ 高速バス:羽田、横浜より 小田急-京急バス 仙石案内所下車 徒歩800m
s
News Indexに戻る |
|